写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
細い棒が散らかっていると思えば
日除けのすだれが壊れていた
もう何年も紫外線を浴びて
ちょっと触るだけで分解していく
ホムセンで発見したのは
ちょっと短い(*'д`*)
日除けのすだれが壊れていた
もう何年も紫外線を浴びて
ちょっと触るだけで分解していく
ホムセンで発見したのは
ちょっと短い(*'д`*)
ま、いっか
壊れているよりは気分がいい
古いのを捨てるにも分解するか粗大ごみか
悔しいので直してみたら
使える('A`)
よくあるパターン
新調しようと買ってくる
↓
捨てるならダメモトで直す
↓
直って使う
↓
買わなくてよかった
↓
悔しいのでどうにかする
*******ベランダ********
ちょうど半間分?
ベランダ開き部分にちょうどいい
その前にだ
雨どいを直してください
じゃないとすだれの位置が決まりません
2度目につけた雨どいもまた
ピンポイントからずれていて
雨漏りが止まらない
さすが素人ダサー('A`)
柱から少し浮かせないとダメ
余っている白木を
そのまま屋外に使うのははばかれた
合う塗料がないので
Yさんの靴用クリームを塗ってみる
何もしないよりよかろう
ピタっとつかない
ネジをなめる
グラグラしなければいいでしょう!
フックを取り付けて
大雨や嵐の時は外せるようにしました
こんなのも夏の炎天下に当たれば
1年で終わりかな
下に重り下げた方がいいかな
巻き取り方式が便利だけど
そうなるとまたヒモだのカビだのヨゴレだの
ジャマ臭いのでとりあえず
木材分移動した雨どいだけど
結局
元の方も移動したから
むりくり違う角度につけてるから
どうしてもきちんと収まらず
かなり強引にはめ込んでいます
そしてよく考えると
雨どい全体を移動したから
2本目の雨どいは必要ないかもしれない
1本目の雨どいを付け直さないために
2本目を追加したので
1本目で用が足りるなら嬉しい
そしたら2本目は外してやろう
大雨が降ってみないと検証できないので
また様子を見つつ改造していきます
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報