写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お天気のいい週末
予定通りスマコのメンテナンスが終わったとの連絡があり
渋滞必須とロングドライブの後の出勤は堪えるので
急きょお休みを頂いて平日に行ってきました
予定通りスマコのメンテナンスが終わったとの連絡があり
渋滞必須とロングドライブの後の出勤は堪えるので
急きょお休みを頂いて平日に行ってきました
スマコと入れ替えて2週間
軽くて乗りやすく街乗りは快適なプレオ君
アクセルちょっと踏めばスイー
ブレーキもチョコっと踏めばギュっと止まる
ハンドルもクルクル回る
スマコはパワステじゃないんだって嘘~( ゚д゚)
コラムシフトにも慣れて
助手席も手を伸ばさなくて窓が開く
4ドアだから荷物がたくさん積める
ガソリンもレギュラー
道理でよく走ると思ったら燃費が悪いのなんの~(12㎞/L)
重心が高いのかサスが柔いのか
常にフワフワしている
路面を拾わないというか
街乗り重視を追及したのか
平地はいいけどちょっとの登りは弱る
コーナーはアンダー出る
比べてスマコは短い足で常に踏ん張ってる感じ
シートもプレオはただの椅子
スマコはもっとバケットタイプだから
ホールドされて車と一体感
不安定で頼りないのはやはり日本車の軽
近所を人やモノを積んで移動するだけなら
こういうレベルで十分かもしれない
しかーしそんな「軽自動車」も
スマコスペースからは80㎝も出っ張っていて
苦情が来る前に返したかった
県外ナンバーだから代車だとわかってもらえたと思うが
そんな代車で初の長距離
ETCが積んでないんだってよ(;´Д`)
ノンストップで道の駅
1つ先のICまで乗って
本日定休日Σ(゚Д゚)
友愛の森へ戻ると
朝からジジババで混んでいたが
目的の品をゲッツし
先生のピットへ
先生とN君が待っていてくれました
説明を聞いて久々のスマコ
ハンドル重~
ブレーキ硬い~
いろいろとまた不慣れです
一人でいろいろと大変でしたね
先生でなければできなかった
よくしていただきました
ありがとうございました
車を預けに来たN君を乗せて
出発と同時にワイパーが動いて爆笑
その後も何度も間違える
N君を下ろしてバイバイ~
また別の機会に遊びに来るね!
もうスマコに不具合が出ないといいけど
**********メーター戻し***********
1.60,000㎞9月初
YHでオイル交換の時確か~
2.80,000㎞11月初
代車入れ替えの時もう2万も?
見間違えたかな
2.160,000㎞11月中
コンピュータ初期化して
帰ろうとしたら桁が違うよ?
SUMコンピューターが覚えているエンジン走行距離だから
正確な数字を表示したとのこと
メーター取り換えた?!
車屋しか考えられないと
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
買った時18,000㎞くらいだったのが
本当はもっと走ってたってことじゃん
車体自体がキレイであまりいじっていないのでそう見えたが
ここへきてエラーが多発
10万超えなら仕方ないと
それじゃこの際全部見てもらいます
がっつり預けるなら
そうそう何度も行けないので
気になる点全部話したら
乗りかえる手もあるけど?
フロント開ける
エンジン下ろす
もうそこまでするならついでにお願いしちゃいます
コーヒーこぼしたりしてコ汚い内装を
はがれかけていた内張りも
暖かそうでセレブで
おされなスマコになりました
もうコーヒーのシミも日焼けも絶対したくない!
日焼け防止には頼りないので
フロント用と同じ素材の窓用を買ってみました
後は防水スプレーなどがおススメだそうです
この後数日後にビックリマークが出て
今回の入庫となった
その後約1か月経ちましたが
水温計もセーフ
マークも出ていません
一気にオド16万のスマコですが
ここまでしたら大事に乗ってあげないといけません
本当は4輪にかけるつもりはなかったのだけど
また愛着の湧いてしまうスマコになりました
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報