写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恒例の春の着物即売&展示会に行ってきました
お天気もよくさほど寒くない日でよかった
去年の秋に買った高級低反発草履の
鼻緒を直してもらいたい
ついでに留袖用の草履も直してくれるかな
送迎バス乗り場で偶然先輩に会う
2人で乗り込んで会場で先生と合流
草履を預けて一回り
今までは欲しかったものがたくさんあったのに
今年はこれといってときめかない
どちらにしても買わないので関係ないのだけど
今日はあまり面白いものがなかった
先生とバスに乗って帰ります
お疲れ様でした
******接客業*******
ホステスさんできるなんてすごい
アタシ気の利いたことしゃべれないもの
面白い話なんかできない
て言うけど本当は
おしゃべりなんかできなくていい
むしろおしゃべりは嫌われる
話すのが3,4割で聞くのが6,7割と言われている
人は話をしたい
話を聞いてもらいたい
ホステスってのは
どんなつまらない客の話でも
きちんと聞いて受け答えすることが仕事だと思う
漫才師みたいに面白い話を次から次へと
客を笑わせるネタでも持っていれば別だが
昔京都のクラブに連れて行ってもらった時
お姉さんたちの話が
別にネタでもない話をただ
面白おかしく話してくれたんだと思う
酔っていたせいもあるが
ずっと笑いっぱなしだった
どちらからいらしたの?とか
お友達?とか
常連さんのツレだったせいもあるが
そんな通り一遍の話など1度もしない
目からウロコの衝撃的1日
*********マイクハナサナーズ**********
おばさんはおしゃべりが大好き
あるイベントの説明に来てくれた人の
話を聞かないでみんながみんなベラベラしゃべっていて
係りの説明がまったく聞こえない!
教わるんだからまずは黙って聞いて?
年配者に向かって若輩者が
つい一言言ってしまったことがある
思ったことを口にしないと気が済まない
つい口に出てしまう人っている
人に言われる前に自分が言いたい
人の話題も掻っさらって自分の話にしてしまう
「~さんは物知りだけどおしゃべりで疲れるわ」
黙ってむっつりしているより楽しいけれど
時と場合によってはうっとうしいということ
相手の顔色を見ながら話すということ
黙って聞いてくれているから・・・
ただアナタの話が終わるのを待っているだけ
ということに気づいていない
おしゃべり
いいよ?
でも時々相手にマイクを渡す
話してこない相手にはYES/NO以外の質問をする
ダークな話題の中にもハッピーな単語や内容を混ぜる
会話はキャッチボールということを忘れないで欲しい
昨日乗った電車で見かけた広告
「雑談力」という本を調べてみた
仕事が取れない営業マンの特徴は
1.声が小さい、声が低い
2.話が面白くない
3.自分が話すことばかり考えている
4.リアクションがない、ワンパターン
5.質問をしない、質問が的外れ
本人に悪気はなくても印象を下げる原因
一緒にいてつまらない人
おしゃべりで嫌われるおばさんたちにも
いくつか当てはまります
改善するには、
1.声のトーンを3つ上げる
2.相手が聞きたい話をする
3.相手の言いたいことを理解してから話す
4.あいづちやうなずきのバリエーション
5.質問で上手に会話を広げる
仕事を取るか取らないか?
は関係ないおばさんの世間話なんか
どうでもいいんじゃね?
とまーここまで徹底しなくてもいいけれど
こういうことを常に心がけているだけでも
せめて嫌われたくない相手には嫌われずに
済むんじゃないかと
聞くのは話すより3倍の労力がいるそうです
なるほどホステスが専門職の気がしてきました
雑談が人生を変える
コミュニケーション力はそれくらい大事なのだそうです
おばさんは視野が狭いからしょうがない
おばさんは生きている世界でしか生きられない
着付けの仕事は技術屋なんです!
と大威張りで言うけれど
そう見えないそう思われないのは
やはりそういったところなのではないかと
技術や知識は本当に尊敬するのだけど
後はその辺のただのおばさん
それでいいんでしょうか?
親しみやすいといえばそうだけど
ちょっと残念な気持ちになります
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
相手が話したいことを探す
そして聞いてあげる とね
自分にあてはめると 確かにそういう人はいますね
いつしか自分が話をしていることがねえ
そして同調してくれると 楽しくなるのよね
そして場内指名となるわけですよ がは!
営業マンでも うまい営業は 私からいろいろ聞きだしますよ
そしてタイムリーな話をしてくるわけです。
自分も話を聞くことが多くなりました。
上司には話をすることが多いですが 部下の話を聞くのが大変です。疲れるし
気を使うし 頭も使いますね
遊び仲間でも 話上手 下手な人いますねえ
相手の態度が読めないのでしょうねえ
バイク仲間にもね(笑
私もどう思われているのか 不安ですが(笑
そうそう質問が的外れな人 いますねえ
話している内容が理解できないのでしょうねえ
そういう人は 間違いなく仕事ができない人ですねえ
話を聞いてくれる
自分に興味を持ってくれる人
一緒にいて楽しいでしょう~
さらに面白い話を持っていたり
タイプだったり他にも魅力があったら
また会いたくなっちゃうでしょ~?
そういう相手が日頃いないからですね
そのためにオネイサンたちはいるのです
相手が何を話したいのか?
を探り出すのが課題ですが
実は本人はその話はあまりしたくなかったりして
客が話してくれる話題が
必ずしも話したいからではなく
聞かれるから答えているだけの場合もありますね
この前行った店の子がそんな感じで
食いついてくれるのはいいのですが
おばさんはちょっと疲れちゃいました
常連さんの中には
話題を持っていないからオレが盛り上げてやった
という人もいます
お客さんもただのスケベオヤジばかりではありません
1枚も2枚もうわてな頭のいい人もたくさんいます
ただの酔っ払いとナメてはいけないのです がは!
家にかかってくるセールスも
やはり必ずいくつか質問をしてきますね
その手には乗るまいと簡潔に答えます
どう切り返してくるかね?と
イヤな客ですがそれでも上手な人は
ある程度会話が続きますね
遊び仲間、バイク仲間・・・
そういう人はそこいらじゅうにいるでしょうね
それでも付き合えるのは他の魅力で薄らぐのかもね
遊びでも仕事でもまず
人とのコミュニケーションから始まりませんか
私も人のことは言えないので日々
人の振り見て我が振りなおしています