写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帯留めをガラスで作る教室に参加してきました
まったくの素人です
材料も道具も
先生がすべて用意してくれました
ベースのガラスを選んで
好きな石や砂
紙などをデザイン
センスが問われます
小さいので修正が難しく
みんな苦戦していました
1人3個ずつ挑戦
皆個性があって面白い
表面のガラスをセットして
800度の電機釜で30分
冷ますのに90分
金具に取り付けて
翌日までこの状態でお持ち帰りください
さっそく帯締めに取り付けてみましょう
赤とか緑とか
もっと派手なのがあってもよかったかな
人のがすごく良く見える
もう一度接着して
2,3日触らないことにする
参加料は1個1000円
買うとすごく高い帯留め
こんなオリジナルが自分で作れるのは楽しいです
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
3つともいいね。
いろんな着物に合いそう。さすが。
とは言うけど
逆に合わせない方が色が映えるかもと思った
3つ作るならぜんぜん違うのを1つくらい
作ればよかったよ
でも夏秋モノだからどうしてもこんな色になっちゃうのよね
もみじとかイチョウとかあったんだけど