写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々の土曜出勤
G君がなかなかやる気があって
ルーチンはほとんどやってくれる
となるとコバちゃんは暇で
Tさんの仕事を手伝いながら定時で終わり
G君がなかなかやる気があって
ルーチンはほとんどやってくれる
となるとコバちゃんは暇で
Tさんの仕事を手伝いながら定時で終わり
そのTさんの仕事というのは
数日前にUさんに任せた仕事で
昨日になっても終わらないので
どうなりましたか?と聞いたら今やってますと
結局残業しても終わらないから預かった
あんなおしゃべりしている暇があればできたはずなのに
夕方になってやり始めて
今から何やってるのかな?と思っていた「それ」を
コバちゃんがやってみれば30分で終わった
確かに普通にやったらメンドクサイ
それをどう効率よく工夫して
やりやすくわかりやすくやるか?
そこまでの指示はくれないから
自分のできる範囲で「考える」
あっさり合致して気持ちいい結果が出ましたよ
「そんなもんですよ」
「遊んでて後回しにしたから」
「ボクがもういいですというのを待っていた」
出た~
だからずるいっていうの
苦手な仕事だから後回しにする
タイムリミットになってあきらめてもらうのを待っている
仕事は信頼関係ですから
もう任せられません
人から頼まれたことは第一優先でやる
飛んできたボールはできるだけ早く投げ返す
それより自分の方が急ぎだとすれば
「~を先にやってからでいいですか」とか
「~をやろうと思いますがどうしますか」
とかお伺いを立てればよくない?
そうしていれば
小林さんに頼めばすぐやってくれる
「信頼」して仕事を任せてもらえる
それがやりがいでありモチベーションであり
社内における自分のポジションの確立
重要人物として必要とされること
それが仕事の意味じゃないのかな
見返りってお金だけじゃない
人と人との関係じゃないのかな
1年経ってみて
去年の今頃の日記を読み返してみました
まるきりSさんと同じ
自分のキャパ以上のことはやろうとしない
努力して悩んで考えて調べたり聞いたりする
ちょっと労力を使うことを避ける
おばさんあるある?
今週はTさんが幹部に呼ばれて何か話をしたらしい
報告があるに違いない
帰りながら
「ちょっと寄っていきませんか?」
イグー(゚∀゚)ノ
********止まらない********
Uさんの「今月末」は先延ばしになる予定
あと2週間で体制を整えるのは不可能とのこと
本人にも派遣会社にもまだ何の話もしていないという
机上の構想だけ?
なーんだ
まだ先の話
そして弟を連れて嫁に行く話も
「弟君は別部署に」
完全AWAYの新天地に
忙しい夫1人を頼りにできず
弟がいればどうにかなるかな?
と安心していたら
別の丁稚奉公に行かされる
まーね
そりゃそうか
Tさんが2人取るなら
他の部署に1人くれ
それだけG君もできる子だから
今までどおりのルーチンをやればいいのだから
仕事は変わらないけど環境が人が変わること
受け止めてくれるだろうか
Tさんコバちゃんと別れること
きっと不安で寂しいだろうな
でもたぶん昇格=社員の話が出るだろう
派遣を異動させること=契約変更
それなりの条件があるはず
そしたらG君には頑張りなさい
姉も頑張るから遠くから見守っているからと
エールを送ることが一番だと思う
同期を抑えての出世なんだもの
若いG君にとって大きなチャンス
応援しなくちゃいけない
次回は早めに帰りましょうねと
今日はTさん1杯自分3杯でお開き
あまり酔わなかったTさんだけど
酔うと本音が言いやすくなりますと
これからもずっとそばにいてほしいと
愛は止まらないのでした
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
仕事はそういうものと考えている人が少ないのでしょうね
いやな時代ですね
応援していますので
どこへ行っても頑張ってくださいね
ありがとうございます~
楽して稼ぐ
それが理想なんでしょうか
私はどうしても苦労して稼ぐ方を選んでしまいます
同じ1,000円でも重みを感じてみたい
性格でしょうか
こうめいさんもそうでしょ?
損なのか得なのか?というより
自分が生きている実感が欲しいのだと思います
そんな人たちを憎らしいというより
気の毒だと思うようになりました
そんな風にしか生きられない
そんな風にしか生きてこれなかった境遇
年を取ったらやり直すのは難しいですから
だから開き直るしかない
そんな人って誰からも愛されなくなる
当然の結果なんだろうと
どこへ行っても連絡くださいね!
これからもお話聞いてください