写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急に電源が落ちて動かなくなった
稼動2年半ほど
調べるとよくある不具合らしい
様子見てダメなら修理に出すか・・・
続きを普通の掃除機で終わらせたが
こんなので掃除したくない
吸う力が本当弱い
そのくせ超ウルサイ
コードもホースもすべてがうっとうしい
ダイソンさん
早く元気になって?
稼動2年半ほど
調べるとよくある不具合らしい
様子見てダメなら修理に出すか・・・
続きを普通の掃除機で終わらせたが
こんなので掃除したくない
吸う力が本当弱い
そのくせ超ウルサイ
コードもホースもすべてがうっとうしい
ダイソンさん
早く元気になって?
取り説にあるフィルターやゴミ箱の水洗い
なんかじゃなく
どうしても気になっている
これは洗っちゃダメなんだよね?
正式にはどこにも洗う説明がない
たぶんダイソンの心臓部
だけど一番汚いパーツ
何度も洗いたい衝動に駆られるが
中がどうなってるかわからないのに
水に濡らす勇気がなくて
調べると実際に水洗いしている人がいた
でもカビくさくなる?
やっぱり洗っちゃダメ?
よく乾かせばいい?
分解して完全にキレイにしている人がいた!
分解イイネ(・∀・)b
特殊工具がいるそうです
使うネジは2種類だから2本でいいのだけど
単品で買うよりお安い
きっといつか役に立つと思いまして
これでうまくいけばいつでも
ダイソンを丸洗いできるってことです
*****閲覧注意*****
やはりハメ殺しで
素人が簡単に分解できないようになっています
マイナスドライバでこじ開けるなんて
壊してしまうかもしれない
ン万円もする高級家電ですが自己責任で
まず背中にあるネジ(T8)を外しておきます
(外部から見えるネジはここだけ)
ネジをなくさないように注意
これは6本のガトリング砲と固定されているので
この時点では何も外れずガッカリ
どこかパカっとなるのかと思っていました
なので後で(ガトリング時に)外しても同じです
ハメ殺し部分にマイナスドライバを差込み
慎重に外します
中身のパーツは黒なので
この灰色の部分全部がホコリですΣ(゚Д゚)
なるほど
濡らすとこれが乾かなくて
カビの原因になるわけですね
これをハイターなどで漬け置きとか
お湯でふやかしてとか
分解しないやり方はいろいろあるみたいでした
でもいかにもカビが生えそうな感じ(;´Д`)
次にこの奥の6つのネジを外します(T10ロング)
奥まって狭いため長さが必要です
よく乾燥させないとダメね・・・
と思ったら
このパッキン部分は
よく乾燥させないと・・・
この花びら部分は
いじっていたら取れました
ただはまっているだけで
何も固定されていない
裏表を間違えなければ?
完全分解成功
ホコリゼロ!
ポイント:ハメ殺し2箇所
細いドライバが入るくらいの隙間が空いており
外すことを想定されているようだった
「メキッ!」と割れそうな音がしてヒビが入った?!
慎重にしないと本当に割れてしまう
ネジ6本+1本はなくさないように保管
お天気のいい日によく乾いたら
元に戻してみます
これくらいならオフィシャルに指導してくれてもよさそうなものだけど
やっぱり分解が簡単ではないし
かといって簡単に外れるようでは困るし
乱暴にして壊した時の保障してたらキリがない
電源異常などの修理ついでに
サービスでクリーニングしてくれるみたい
プロがやるからいいよッ?
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
うちも半年くらいまえにダイソンを買いました。
コードレスタイプですが
静かですか? よいですか? 私はあまり使わないのでわかりませんが
うちのが壊れたら さと工務店に修理に出しますので
よろしくお願い申し上げます。
代金は 最低1万円 かかった日数により相談 でどうでしょうか?
あっと 領収書は不要ですので
すっごいね!!
調べると似たような考えの人がたくさんいたんです
この分解はそう難しい作業ではありません
使えなくなることはないと思います
コードレス買いましたか!
最近だとDC62?フラッフィ?
あのフェルトの先っぽが欲しいのですが
あれは本体丸ごと買わないとダメなのか
先っぽだけ別売りしてない!
欲しかったら買い替えをどうそ?あくどい・・・
次々と新しい機種を発売するので困ったものです
そうそう重要なのは音ですね
夜中でもさっと使いたい時があるので
店に行って確認しました
掃除機は小さい=ウルサイが定説ですが
吸引力に比べて静かな方だと思います
我が家の国産キャニスター式(従来の形)
これもサイクロンですが
ダイソン並みに吸うには「強」でこれがうるさい
やさしいとか静かモードとかにすると吸引力が本当に弱いです
手を当ててよくわかります
実際いつもダイソンで掃除している場所を吸った後の
ゴミ箱の中のホコリの量がぜんぜん少ないです
はい
もしもの時はぜひ一度ご相談ください!
昔電気工事士の資格
どうせなら取ろうぜと思って調べたら
理系というか数学というか
見ただけで無理だと思ってあきらめたわ
ここは関係ないところだから
誰でもできるよ!