写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お気に入りの毛布のフチがほつれてボロボロ
嫁入りに両親が持たせてくれた寝具の
毛布だけいまだに使っています
もう数十年前です
嫁入りに両親が持たせてくれた寝具の
毛布だけいまだに使っています
もう数十年前です
毛布自体よく20数年持ってるなと
イイモノだったのでしょうか
さすがにフチの薄い生地はすれてきて
寝ているとこれがよく絡まります
この端っこからほつれてゴミが出るようです
どうしてくれようかと考えていると
毛布のフチだけを売っている!
修理したい人もこんなにいるんだ!
ファブリックって楽ね
洋服と違って多少のサイズ違いも
多少の失敗も許される
********毛布を抱いて*********
こういうのって何がイヤかってまず
古い(壊れた)部分を解くことから
元の生地を傷めないように
丁寧に解く作業は骨が折れます
今回は相手が毛布だからよかった
糸もだいぶヘタって切れやすく
キレイなところも全部解くことにしました
厚過ぎてミシンが進まず
伸びたり縮んだりシワが寄ったり
見た目はだいぶヤッツケだけど
毛布としての機能にはまったく問題無!
新品のようだー
折り返し部分も同じテープがついていたので
ボロくなってないけど解いて赤いフリース(100均)を
これでボロが出なくなりました
テープが足りないと思ったけど余ってよかった
毛布を抱えて汗かいたけど
今夜から気持ちよく眠れそうです
憂鬱の種が1つずつ消えると気分がいいです(・∀・)b
*******主婦力*********
洋裁の得意な母だけどここ数年
手仕事をほとんどしなくなった
目が悪くなったのがきっかけのようだけど
自分としては少し寂しい
本格的な洋裁はもうしないのだけど
既製品は絶対直さないと着れない
父上の裾上げだとか
余り布で袋物を縫うとか
ちょっとしたことはするらしく
新しいスラックスのファスナーを
父上が無理に締めたら噛み込んでしまい
もう履けなくなったと
新しいのにファスナーがダメなだけで履けないなんて
まったく強引にやるんだから
悔しいからファスナーだけを付け替えてやった
と言って見せてくれたのが
元々これで売ってたんじゃないの?
ってなくらい完璧な仕上がり
ファスナーの付け替えなんてメンドクサイの上位レベル
最初からつけるのだって大変なのに
できたものを後から外して「取り替える」なんて
しかも男物スラックスの前ファスナーて
前建てがあって特殊な作りなのですよ
さすが母上様です
ファスナー代だけで済みました
父上は感謝しなければいけませんね
ここまでできる奥さんあまりいなくないですか
普通は悔しくても買い直すしかないでしょう
自分で壊したんだから金は出す
って言うかもしれないけど
そういうのわかっているのでしょうか?
昔の女性は洋裁和裁が花嫁修業のうちで
父上も当たり前だと
母上にとって別段大変でもなんでもないことだと
昔から見てきてマヒしているのだろうけど
娘が実家へ帰ればご馳走が並ぶと言って喜ぶらしい
別段豪華ではないけどいつもと違う料理が並ぶのが嬉しいらしい
父上は幸せモノと思います
そういうのわかってる?
たまにわざと言ってやると
聞こえないフリをする父上
何事も当たり前だと思っちゃいけない
感謝しなければいけません
女はバカでもいいから外で稼ぐより家で役立つ方がいい
母上の言葉をよく実感します
*******参考データ**********
毛布サイズ 180 x 230mm
テープ 2m x 3.5本=1400円
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
言葉にするのが恥ずかしい年代ですからねえ
私も同じような歳です(笑
私も娘が帰って来ると いろいろな楽しいことがあります。
おかずが増える。娘の足になる。いろいろ話を聞ける。
家族で会話が弾む 等々
ご両親を大切にして下さいねええ
どれだけ救われるか
どれだけまた頑張ろうと思えるか
そこをわかっていない殿方が多くて残念です
人は言葉に出してコミュニケーションしないといけないと常々思います
うちもそんな感じでしょうね
でも娘っていいでしょう?
嫁に行っても両親をいつも気にかけているのは
息子より娘の方が多いようです
私は未だに心配ばかりかけていますが
できるだけ一緒にいる時間を作りたいと思ってます
こうめい家
これからが楽しみですね
私も見守っていますよお