写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年の4月に撒いた「軽石」のおかげで
家の周りの雑草の手入れをしなくてよくなり
だいぶ助かっている
頑張った甲斐があります(;´Д`)
この時期たくさん生えてくる雑草も
1本も見かけません
それでもたまに覗いてみると
大きい雑草が1本!
反対側には落ち葉がたくさん詰まっている
見て見ぬフリをしてきたけど
意を決して作業着に着替え
1回りして除草剤とかネコフンとか(*'д`*)
*******初********
軽石の難点はゴミが取りにくいこと
ゴミを掃くと石まで掃いてしまう(;´Д`)
ウチの方は風上でいつもゴミや落ち葉の吹き溜まりになり
毎日何かしらのゴミが飛んでくる
放っておくと玄関がゴミだらけ
近所にコンビニができてからは
レジ袋とかお弁当カスとかお菓子の袋とかc(`Д´;c)
特にここ
掃除をした後だからまだマシだけど
この石の間に落ち葉が挟まるとまー忌々しい
ネコネットに絡まってさらに忌々しい
軍手をして取ると軍手に落ち葉が絡まり
素手で取ると手や爪がガサガサになり
c(`Д´;c)プンスカc(`Д´;c)プンスカc(`Д´;c)プンスカ
工事してやるー
父上に相談すると今家にあるものではできないらしく
仕方ないのでホムセンへひとっ走り
こんな感じで
前々から欲しかった保護めがね
すぐ曇り始めたので外す(;´Д`)
コンクリートは初めての相手です
専用ドリルで下穴を開けてから
コンクリ用ビスを打ち込みます
ちょっと適当
グラグラします
下穴はビスと同じじゃダメでしょう
わかっていたはずなのに
同じ径を買ってしまった~
とりあえずついた
心配した父上からまた電話
もうつけちゃったよ
空回りには下穴を埋めるパテ=コンクリを詰めればいいと
きっちりついていないおかげで
できた隙間にタイラップで固定
予定とは違う仕上がりだけど
それほど大きな工事をしていないので
いつでも元に戻せます
この仕切りも弱かったら別なものに変えられます
また隣の奥さん何かやってるわと思われそうな
すごい音を立てたけど1時間ほどで終わり
これで落ち葉が奥の軽石の方へ飛んでいかなければ
アタシの仕事がだいぶ軽減されます
ネコはどうしたって入っていくから
ネコ避けの薬を撒いてみたが
これもイタチゴッコ
落ち葉も入るだろうけど
やらないよりはマシでしょう
敵が木材までは普通?
鉄鋼用、コンクリ用となるとちょっと値が張る
本当は振動ドリルの方がいいらしいが
本体は6000円でした
そこまではいらないよね
父上が持っているから貸してやると言っていた
新たな敵のおかげで出費がありましたが
これで今壊れかけているベッドの修理もできるし
これからも活躍してくれるのではないかと
*********参考データ**********
コの字金具(30cmx2本):500円
コの字金具(1mx1本):800円※
コンクリート用ドリル(4mm):680円←3.5mmが正解
コンクリートビス(4mm):100円(15,6本入り)
鉄鋼用ドリルセット(コバルト):1500円※
結束バンド:150円
保護メガネ:150円
---------------------------------------
合計約:3880円(コーナン)
※1案でできなかった場合に備えての2案
今回は1案でできたため未使用
家の周りの雑草の手入れをしなくてよくなり
だいぶ助かっている
頑張った甲斐があります(;´Д`)
この時期たくさん生えてくる雑草も
1本も見かけません
それでもたまに覗いてみると
大きい雑草が1本!
反対側には落ち葉がたくさん詰まっている
見て見ぬフリをしてきたけど
意を決して作業着に着替え
1回りして除草剤とかネコフンとか(*'д`*)
*******初********
軽石の難点はゴミが取りにくいこと
ゴミを掃くと石まで掃いてしまう(;´Д`)
ウチの方は風上でいつもゴミや落ち葉の吹き溜まりになり
毎日何かしらのゴミが飛んでくる
放っておくと玄関がゴミだらけ
近所にコンビニができてからは
レジ袋とかお弁当カスとかお菓子の袋とかc(`Д´;c)
掃除をした後だからまだマシだけど
この石の間に落ち葉が挟まるとまー忌々しい
ネコネットに絡まってさらに忌々しい
軍手をして取ると軍手に落ち葉が絡まり
素手で取ると手や爪がガサガサになり
c(`Д´;c)プンスカc(`Д´;c)プンスカc(`Д´;c)プンスカ
工事してやるー
父上に相談すると今家にあるものではできないらしく
仕方ないのでホムセンへひとっ走り
前々から欲しかった保護めがね
すぐ曇り始めたので外す(;´Д`)
コンクリートは初めての相手です
専用ドリルで下穴を開けてから
コンクリ用ビスを打ち込みます
下穴はビスと同じじゃダメでしょう
わかっていたはずなのに
同じ径を買ってしまった~
心配した父上からまた電話
もうつけちゃったよ
空回りには下穴を埋めるパテ=コンクリを詰めればいいと
きっちりついていないおかげで
できた隙間にタイラップで固定
予定とは違う仕上がりだけど
それほど大きな工事をしていないので
いつでも元に戻せます
この仕切りも弱かったら別なものに変えられます
また隣の奥さん何かやってるわと思われそうな
すごい音を立てたけど1時間ほどで終わり
これで落ち葉が奥の軽石の方へ飛んでいかなければ
アタシの仕事がだいぶ軽減されます
ネコはどうしたって入っていくから
ネコ避けの薬を撒いてみたが
これもイタチゴッコ
落ち葉も入るだろうけど
やらないよりはマシでしょう
敵が木材までは普通?
鉄鋼用、コンクリ用となるとちょっと値が張る
本当は振動ドリルの方がいいらしいが
本体は6000円でした
そこまではいらないよね
父上が持っているから貸してやると言っていた
新たな敵のおかげで出費がありましたが
これで今壊れかけているベッドの修理もできるし
これからも活躍してくれるのではないかと
*********参考データ**********
コの字金具(30cmx2本):500円
コの字金具(1mx1本):800円※
コンクリート用ドリル(4mm):680円←3.5mmが正解
コンクリートビス(4mm):100円(15,6本入り)
鉄鋼用ドリルセット(コバルト):1500円※
結束バンド:150円
保護メガネ:150円
---------------------------------------
合計約:3880円(コーナン)
※1案でできなかった場合に備えての2案
今回は1案でできたため未使用
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報