写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成人おめでとうございます
********TT*********
4:00~起床
6:00~バス始発
6:30~美容室
8:30~終了
9:00~コーヒーショップ
12:00~解散
*******前夜*******
黒いエプロンを縫ってみました
ホテルでの披露宴の着付師さんや
教室の先輩たちが
着付けの時はシンプルな黒い前掛けをしていた
ウチの教室では特に決まっていないみたいだけど
ちょっと長かったかな
そのほか足りない小物を作って用意
もう差し上げていいもの
返って来なくていいもの
なかったら困るもの
本来はお客さんが持ってくるものだけど
それを補うのも仕事
わからないものね!
もしもに備えていろいろと準備します
******当日*******
まだ真っ暗!
バスの始発に間に合ったけど
そのバスが結構埋まってる
祭日よ?
みんなどこ行くの?
美容室は5:00~
先輩2人で先の1人を着付け終わっていた
美容室ではヘアメイクと平行して
割と余裕を持って回ってきたので
2人で十分
自分は半襟を縫い付ける
アーしんどー
アイロンなしで縫ったのお初です
たまたま縫い物をやる自分だけど
針仕事に無縁の人もいるんじゃないでしょうか
着付けは和裁とは切っても切れない関係です
でも半襟の縫い付けはもう勘弁です(*'д`*)
豪華で素敵なキチンとした振袖姿のお嬢様4人
今時の変わったパターンや小物がなくて何よりでした
先輩たちの帯結びもとても素晴らしかったです
いい勉強になりました
お茶しましょう~ワーイ
ランチみたいなものです
久々にゆっくり
少人数でお話できました
ありがとうございました
またお願いします
お疲れ様でした
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
それはないよね
かみさんに聞いたら 帯が大変で
いまどきのはやりとか いろいろ結び方があって
振袖は大変 と言っていました。
エプロンかっこいいね。
カフェ仕様~!!おうちでも使えるね。
関心を持っていただき嬉しいです
今回は通常よくある成人式の
ヘアメイクと着付けセットでいくら~
と言う美容室の仕事です
下請けとしての着付け代が
美容室から先生に届くはずです
それがいくらくらいなのか?
それを先生が生徒にどう分配するかはわかりません
そうそうよくご存知
振袖は他の着物よりレンタルも着付け代も割高になっています
長い袖や帯小物すべてにおいて手間がかかるからですね
最近の帯は薄くて柔らかくて
私のころの分厚い金襴緞子とは違って
とても締めやすいものが多かったですよ
着る側もラクチンです
着せる側も数ヶ月前から教室で研究して練習しています
最初に先生に確認した時
「あなた助手の分際でもらうつもり?」
と言われてビックリ
もう~そういう意味じゃないのに~
着物なんて趣味の延長だと思っているので
私はどんな時でも最初からお給料は期待していないのですよ
資格を取ったとはいえまだ新米ですし
着付け代なんて微々たるモノで
交通費がもらえて赤字でなければ御の字なんです
そう思っていないとやっていられません
区や学校のイベントでは
先生のお付き合いもあり
まったくのボランティアのところもあります
でも先生も生徒の自腹を切らせてまでやらせるのは心苦しく
それじゃ生徒もついてこないことをわかっていて
いろいろと交渉してくれているようです
着付けという形のないものにお金を払うのは
本当はみんないやなんです
だから値切られるし渋られる
ぶっちゃけ半襟の縫い賃は別料金にして欲しいくらい
でも!言ってもわからないから仕方ない
着付けと言う仕事の相場やシステムが確立していないのも
世間に認められない理由の1つですね
いろいろと立場の弱い着付師ですが
自分はお金を稼ぐよりも自分磨き
そう思ってやっています
本来もっと早いんじゃないですかね
着る方も着せる方も普通地元でしょ
隣町から電車に乗ってくるのは私くらい
自分だけ家が離れているというのも
いろいろと不便な点です
成人の日と言えば雪の思い出が多くない?
最近は降らなくなったし
昨日はいいお天気でそんな寒くなくて
よかったと思います
エプロンね
慶弔使えるかなと思って
帯の裏地3枚分使ったけど幅がありすぎて
後ろでヒモが余っている
だから寸胴なの
タックを取るのを忘れたせいです
やり直してキュっと結べるようにしました