写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成人式の着付けに
参加することになりました
参加することになりました
前々から先生が目指していたことです
とうとう?ようやく?
重要な仕事が回ってきます
といっても助手なので
全部着せられなくていいのだけど
そういえば自分の振袖はもう
10年以上出していない
一人で着せたこともない
マイ成人式フルセット
ゴージャスですね
身長は合わせたけど
だいぶ着物が大きい
昔はもっと太っていたんですね( ̄m ̄;)ププ
教室で習った帯だけど
まー帯結びは先輩がやるから
どうなってるの?
帯1本でできてるの?!エー!
と思わせるような
複雑で変わった結び方が流行るようです
帯のアレンジは
本当に何通りもあって自由自在
振袖の基本の決めポイントをチェックしてみます
若い子は90度(詰め気味)
年配になるほどV字を深く合わせます
半襟は2,3cmが基本だけど
こうした刺繍や飾りがある場合は
多めに出す
そういえば新年特番で
直美ちゃんがヒラヒラの半襟をつけていたけど
完全に首が埋まってたね
太って短い首が余計なくなってたけど
そういう子には本当は使わない方がいいのだけど
若い子はいろいろやりたいよね
着付けをもう少し工夫できたと思うな
そういうのも来るのかな
我々の時代とはだいぶ様変わりしたので
緊張もあり楽しみでもありです
絞りの帯揚げは
ふっくらと多めに出す
ここは助手の仕事です
どんな帯揚げ、どんな帯締めかにより
結び方が変わってきます
正面の目に付くポイントなので
気を使いますよ!
着付師のセンスの見せ所でもあります
意外と気づかない場所
自分もどうでもいいと思っていた
上下合っていなければいけません
豪華な帯結びの下で
ほとんど見えない部分
写真にも写らないし
凝視される部分でもないから
こういうのは本当
どっちでもいいと思うけどね
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
人に着せられるっていいなー
あんな硬い帯が、自由自在になっちゃってすごいよ。
アタシも思い出していたところです
当時も聞かれるから希望を言うのだけど
それが思い通りにならなくてがっかりした記憶があります
今思えば着付師ってプレッシャーと責任があるなー
と思いました
振袖の帯は硬いね
それだけに豪華でモリモリの華やかな後姿が作れるのですよ
振袖だけの特権です
私は青系が好きで 娘にも青を薦めて
娘は 赤か青か迷ったあげく 青にしましたよ がは!
私も最初に気に入ったのは青だったんです
でもみんなが赤がいい赤が似合う
というので仕方なく赤に決まりました
赤い服なんて着たこともなくて
違和感アリアリでした
自分で着物を着るようになってからも
青を選ぼうとするとことごとく
他の色を勧められます
青い着物
素敵でしょうね
一度ヨシコちゃんの写真を見たかな?
赤やピンクが主流の中
紫とか黒の寒色系はちょっと大人っぽくてかっこいいですよね
バイクの色はですね
最初は教習車のCB400と同じワインレッドがよかったのですが
Yさんが勧めたのが250の赤
こんな派手な赤はイヤだと思ったんですが
ヘタクソこそ街中で目立たなければいけない!
いつしか別の意味で目立つようになってしまいました がは!