写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
着付け教室のみなさんで
藤の花を見に行きました
藤の花を見に行きました
関係者しか入れない
普段は一般人が自由に入れるところではないそうです
お天気はいいけど風が強い!
白手袋をした門番がいっぱい
怪しい人は止められるのね?
御用邸みたい
こんな近所に
こんな大都会に
こんな庭園があったの?!
かかりそ~
元々もかかってそ~
新旧のコントラスト
岩崎弥太郎の?息子が?
幕末に建てた屋敷だとか
藤の見頃は
藤はいい香りがするのよね
芝生でお弁当やピクニックをしています
持ち込んでくつろいでいいの?
軽食やドリンクを売っているみたい
午後はもう売り切れらしい
日本庭園があるそうです
長蛇の列の先は
すごい立派な建物ですね
今でも政界や財閥関係者
国賓などの重役さんたちが使うそうです
いかにも悪代官たちが密会するのにふさわしい
高笑いが聞こえてきそうですな
大都会の真ん中にこんな立派な施設があったとはね
もったいない!
もっと一般に公開すればいいのに
幕末らしい
屋内はすべて分厚いじゅうたん張り
足に優しい
「開東閣」というナプキンがありました
「周りに鬱蒼と木々を茂らせ、外部からは建物自体が視認出来ないようにしてある-wiki」
益々怪しい!
住んでいたマンションだそうです
いい物を見せてもらいました
立派なお屋敷とお庭
昔は結婚式などできたそうです
(関係者に限る)
中にも厨房やら宿泊施設やらあるそうで
急に誰もいなくなった
お着物もおぐしも乱れ放題
シャトルバスに乗って駅で解散
たった数時間だけど歩いて疲れました
でもいいものが見れました
着物の人
外人さん
たくさんいました
本来は敷居の高い特別な場所らしい
自分のような小市民には恐れ多い
こういった歴史ある場所へ行くには
調べてからいかないともったいないですね
******補足*******
1908年建設
鹿鳴館と同じイギリス人建築家
戦火で焼けた内装を改装して現在に至る
年に1度4月29日一般公開
チケット2000円?
ビュッフェ5000円?
写真を撮ってはいけない(今はOK?)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報