写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
披露宴の留袖レンタルと着付けのお代が!
数日後伯母から電話があって
お世話になりましたありがとう
駅へ送ったくらいで特別世話などしていないが
いつも電話をくれる
いつも一緒に遊んでいる叔母と違って
高齢なのであまり出てこれない
車も運転しなくなってしまい
東京から電車で来るには荷物の問題がある
たまにこうしてみんなと会えると嬉しいのだろう
「里はいい仕事したわね~」
「25000円も取られたわ」
最初叔母が持ち物がたくさんあるんだけど
本当にこんなにいるの?
と聞いてきたので調べると
留袖は15000円からで着付け小物込み
HPにはそう書いてある
でしょ?おかしくね?
普通は全部込みで貸してくれるはず
母にもなければパンツ1丁でいいと言った
これじゃ自分で持っていくのと変わらない
持ってなかったら買わないとじゃん
だったら中古で留袖買っちゃえば?
5000円~売ってるよ
帯はあるからアタシが着せてあげる
と言ったけど後の管理も面倒だし
留袖を着てくれと頼んだ叔父(施主)
が出してくれるようなことを言っていた
その辺は自分は部外者だし
式場との取り決めもあるかもしれないし
あまりでしゃばらないでおいた
*********HP*********
今回貸してくれるのは
留袖、帯、帯締め帯揚げ、ぞうり
つまり外のもの
目に見えるものだけで15000円?
高くねー
式場てのは割高なのか
と終わってみればアンタ
ヘアセットした2人はさらに3000円
3万近くかかったじゃないの
「里たちはいくらかかったの?」
「ご祝儀だけ?」
アタシは足袋を買ったので2000円
母は0円
「まーいい稼ぎをしたわね」
「2人分よ」
予定より多くの出費に
叔母たちは帰りのお小遣いを心配したらしい
お祝いの席だしその時は黙っておいたのだけど
やっぱりおかしいと思ったんだと
納得がいきません
*******なーなー********
式場の着付け屋は別途HPに飛び
留袖15000円からで
小物はついてくると書いてある
まったくの一見さんのフリをして聞いてみると
「はい、小物もつけさせていただきます」
そうなの?
15000円で全部やってくれるの?
いろいろ聞いていると矛盾点がいっぱい
しょうがないので正体を明かす
今回どうして全部持ってこいて言ったの?
それでどうして25000円になるの?
クレーマーじゃありません
明細を教えてください
お調べして折り返します・・・
「今回は2万円のお着物をご用意させていただき」
「遠方の方ですとご用意させていただくこともできますが」
「基本は小物類もお持ちいただいております」
じゃHPは間違っているんですね?
遠方だったので荷物が多くなりました
最初に確認して交渉すればできたんですね?
「間違っているわけではないのですが基本的に・・・」
「申し訳ありません」
「お1人ずつ謝罪のお電話をさせていただきたい」
謝ってもお金は返してくれないでしょう
着物が20000円
着付け代が4000円
そこに消費税が入って・・・
今回はぞうりを借りたので
HPの金額だと3000円
計算が合わないじゃありませんか
説明があいまい
相手もよくわかっていないのか
どうにかつじつまを合わせようと必死
草履のことは1言も言わない
着物の値段は柄で決まる?
それなら15000円のでよかったのに
おかしくない?
どんぶり?
適当?
叔父が丸投げしちゃったから?
お祝いだから細かいことはまーいいじゃないの・・・
要するにぼったくり?
同業者を悪く言いたくないけど
着付けだってたいしてうまくない
アタシが着せるのとたいして変わらない
留袖は1人で十分着せられるけど
普通ああいう忙しい時人数が多い時は
2人でやるんじゃないんですか?
1人で着せてるからビックリしました
母もアタシの着付けが好きじゃなかったように
伯母たちも同様
まーたいてい女性は自分の体型を棚に上げて
着物のせいにしたがるんですけどね
今回はアタシが関与していなかったから
この辺りがあいまいになっていた
叔父がまとめて申し込んだから
借りた4人が全部任せていたつもり
出してくれるっていうのに
こっちから手を出したら失礼かと
誰も個別に確認しなかったようだ
叔父は着物のことなんかわからないから
式場に丸投げしたのかもしれない
人づての人づて
人任せの人任せ
で招いたすれ違い?
結局後から叔父のお願いで
個別に払ってくれということになったと
話が違ーう
と騒いでもお祝いの席
バスで連れて行ってくれたり
宿代を出してもらったり
十分にやってもらっているから言う人はいないけど
でもねええええ
「里はいい稼ぎをした」
教室でも話したらほめられた
コンテストには出られなくなったけど
その分この披露宴で発揮できたこと
それがアタシの真骨頂
母「着付け代少し出せって?」
今回は勉強させてもらったので
サービスしときますよ
式場ではたいして早くもなく上手でもなく
それでも1人25000円取れる仕事
それだけの技術を持っていることがわかって満足です
披露宴の後もらったから10日後くらい?
すぐ芽が出ると言っていたが早すぎない?
涼しいところに置いたのに
買ったたまねぎはちっとも出ませんよ
青い芽はおいしくないって母は言うけど
青みに使えばキレイです
そのまま焼いて醤油
身が厚くておいしい~
きんかんの木が鈴なりだったので
別段好きでもないけど
苦い~~ッ
プチトマトと同じやり方で煮たけど
ちっとも味が染みない
むしろ甘くなったせいで苦味倍増
もっと煮詰めないとダメじゃない?
煮豆みたいに
実だけ取り出して
さらに煮汁だけを煮詰めた後
蜂蜜も足して戻して浸してみる
甘さがこってりして食べやすくなったけど
皮の苦味は消えない
山で生で食べた方がまだマシだった
マーマレードが元々好きじゃない
柑橘は火を通すと皮の苦味がね
丸のままケーキとか使ったらかわいいと思ったけど
これ以上はジャムになりそうなので
なったらなったでパンにでも練りこんでみる
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
いっそのことクレーマーになって とことんやるえきだと思いますが
まあ 当事者がいいと思っているなら仕方がありませんが
でも その叔父さんもひどいですね
一度 男が口にしたことは守らないとねええ
着付けが終わって明細書をもらった時
話が違うねと実は皆が思っていた
私は皆納得済みだと思っていたんです
電話の説明は明らかに後付けです
私が今回加わっていたら
この時点で声を上げますよ
納得はいかないけど
叔父の手前みんな黙っているだけですね
叔父さんね~そう言われてみればそうですね
叔母たちにコソコソとよく聞こえなかったのですが
たぶん申し訳ないけど頼む
みたいな言い方をしたみたい
でもアタシが思うに
最初留袖を嫌がった伯母たちもよくない
それを着物代はこっちで出すから着てくれと叔父が頼んだのかも
そこまで言うならしょうがないと・・・
本来親族の披露宴なら留袖を着るのが当たり前
イヤだとか言ってる場合じゃない
だから施主がお金を出して頼んでまで着てもらうなんて
そこまでしなくていいんじゃない?
みたいな話になったのかも
伯母たちも本来は自分たちで用意するものだと自覚している
と推測してます
それにしてもなんでもかんでも
お祝いだからまーいいじゃないのー
皆そう片付けたいみたいだけど
ちょっといい加減すぎますね
こうめいさんやアタシの性格なら
こんな時黙っていられませんね がは!
「キレイにしてきてね!」
「私の自慢の友達だから」
と言われてとても嬉しく思いました
「着物で来て欲しい」と頼む花嫁もいるそうです
自分で着るようになってからことあるごとに
自分の好みで着物でよく出かけていましたが
確かに本人にも回りにも大変好評でした
着物を着るとはその場所を会う人たちを
大切にしていますという気持ちが込められているのだそうです
それだけ高貴で上質な世界を作り出すということ
そんな雰囲気をまとっているということなんですね
ぶっちゃけ着物なんて本当は疲れるし窮屈だし
ぞうりよりブーツの方があったかいし楽に決まってる!
だけどそのためにガマンして着ているのですよ
着物を着て欲しいけど頼むわけに行かない
だったらお金出してくれる?
当初あまりはしゃぐなと言われたこともあり
今回は仕方なかったと思うしかないようです