写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母たちは留袖着るよね?
よかったら私が着付けしますよ
と思ったけど会場は北陸
親戚は年寄りばかり
誰が行くのかな
着るとしても現地についてから
それなら向こうで着せてもらう方がいい
アタシの出番はないかもね
*********ハレの日**********
「さとも来てくれるかなて言ってるよ」
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚▽゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工
本当?
行っていいの?
ヒャホーイ(゚∀゚)ノ嬉しー
いとこの参列はお初
だから呼ばれないと思っていた
新郎新婦本人というより
叔父さんとの付き合いってことね
2人とは一緒に遊んだこともあるしね!
北陸は遠いけど
いろんな意味で楽しみがいっぱいです
遠方だし親族で兄弟の末の方となると
親族も年老いてしまい
参列できる人も少なくなっているから
できるだけ人数を集めたいというのもあるらしい
じゃ留袖着ていいの?
そしたらみんなにも着せてあげられる
こんなにすぐ留袖の特訓が活きるとは
思いもしませんでした
最後に着たのは弟君の披露宴
もう10年は経つかな
春先でYさんがひどい花粉症
辛そうにマスクをして
酒も飲むからさらに悪化して
さっさと南武線で帰ってきたので
あまり記憶がない
もっと前の上の弟君の時は
Yさんカーを借りて行き
現役バリバリトサカMAX
「ヤクザの姐さんみたいだよ」と言われた
1つ違いの弟君の友達とも当時仲良かった
親族以外の知り合いに会って感動し
同窓会みたいで披露宴の席でワーワー騒いで面白かった
2次会どこ?
親族というより友達のような錯覚
自分で買った一番高い着物
黒留袖は大事に取っておいたが
「取っておいたっていつ着るのよ?
コンテストに着て出なさい」
大事にしておいてよかったです
ちゃんと正式に着られる日が来ました
*******留袖*********
親族はみんな留袖でいいですか?
みんなで着ましょう
よかったら私が着付けしますよ
~さんはどうかな?
と騒いでいたら
あまりはしゃぐなと言われた
アンタのために着るわけじゃないし
目立ちたい人もいるから
同じものを着たくないかもしれない
新しい洋服を新調したいかもしれない・・・云々
だと
誰のために着る留袖なの?
アタシのためじゃないでしょう
目立つのは新郎新婦で
親戚のおばさんじゃない
若いころのお呼ばれでもないのに
新しく買う必要なんてある?
黒留袖は女性の第一礼装
親族の披露宴以外にいつ着るの?!
仏事ばかり続いて久しぶりのおめでた
自分もお役に立てるのではないかと思えば
はしゃいだっていいでしょう
だからと言ってアタシが留袖を着てください
と言う立場じゃないけど
それが普通の考えじゃないのかなと
思っていただけにビックリです
アタシが信用されてないのかな?
親戚にこういう人がいるのはとても残念だけど
冠婚葬祭ってこういうマナーしきたり問題
時々ありますね・・・
親族でも留袖を着ない場合があるそうだけど
調べたらやっぱり特に母とアタシは
家が近くしょっちゅう行き来している親しい仲
少なくとも母とアタシは留袖でいいと思う
弟君の時
こちらが全員留袖で合わせたが
あちらが母親以外洋装
70過ぎくらいのおばあさんもヒラヒラしたドレスみたいな
貧弱で水簿らしい印象だったと後で話題になった
やはり年を取ると体型が崩れ
ドレスやスーツも似合わなくなってくるが
着物ならまだゴマカシが利く
着物でもサマになる
とはいえ母も
着物は大変だからできれば着たくないようだけど
新郎新婦のため叔父(母の弟)のため
そして今年試験とコンテストをクリアした
アタシのために着てくれると言っている
もう着ないからと今回譲ってもらって酷使したけど
手直ししてちゃんと着られるようにしておきます
レンタルしたって誰かが何度か着た着物
お手入れはされているとは思うけど
持っているなら自分の着物を着たいよね
着付師もいるならなおさら
ドアツードアでまとまっていくらしいから
荷物の心配もないし
レンタルすると数万かかるから
持っているならタダでいいです
交通費宿泊費かかりますから
そちらへ回してください
実にいいタイミングだと思います
その後すぐコンテストがあるので
この留袖で出ようと思っています
これから自分の留袖の着装と
母の留袖のメンテナンス
しばらくの間留袖にかかわっていけます
もう少し先かなと思っていたけど
タイムリーなお招きありがとう
********オシャレ半襟********
コンテストの日入賞者は
自分以外みんな柄入りの半襟をしていた
無地は自分だけ
そんな豪華な半襟があるのは知っていたが
まったく眼中になかった
無地でも柄でも格に差はないので
どちらでもかまわないのだけど
見栄えとか豪華さとか高級感が出ます
次は自分の留袖と
柄半襟で出てみましょう
そういえば先輩たちは
母親世代の地味な着物を
小物で表情を変えとてもオシャレに着こなしている
ネットで探していると
いろんなアイデアが浮かんできます
色半襟だけ作って
どうくっつけようか考えていたら
OL時代に縫った
フレアスカートの残り布で
伸縮性があるのでシワがよりません
ツギハギだらけだけど
見える部分は
さてどんな着こなしが合うでしょうか
********着せ替え*********
色が濃い場合は
地味な反対色
八掛けが同じ小豆色の大島
この帯なら
半襟は白がよさそう
ちょっと落ち着く
地味かな
PR
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報
身内にいてほしいです。
着付け代1万円かかったもの!
つばきの帯かわいい!!
1万円払って着たの?
ホテルもレンタル1.5万円だって
ボリすぎ
着物を持ってるなら自分で着て欲しいと思うけど
やっぱり今の時代にはそぐわないのだと思います
洋服に例えるならロングワンピース
そんなの普段着ている人いないもの
格下の着物とはいえやっぱり着物って「形」自体オシャレ着なのよね
もう少し年を取ったら小袖ともんぺで過ごせたらいいなと思ってます
この帯はリメイクにどうぞともらったのだけど
どこも悪くないので使うことにしました
こんなのがいっぱい来るのよ
リメイクしても追いつかない
母が富山出身で 何度も富山にはいっていますよ
立山連峰が とっても綺麗ですよ
北陸新幹線に乗れるのですね 座席が広く 綺麗な車両ですよ
車は危険ですよ
雪はそう多くないと言っていました
Yさんキャンプ、某チームでも行きましたね
砂浜を走りました
こうめいさんはいなかったかな
やまんすから親戚数十人
運転手つきのバスで出動します
私が東京で式を挙げた時もそうしました
田舎から年寄りが出動するのはそうするのがいい
そうしなきゃ誰も行ってくれないだろうとのことで
現地集合だと思っていたので荷物の心配もなくとても助かります
それより母まで留袖を着るのを渋りだしました
母親じゃないから違う着物が着たいだと
そしたら私も着られないので誰1人留袖がいません
結婚式なんだからいいと思うのですが
せっかく手入れもしてやったのに本当もったいない
まー自分の着物を着るというならヨシとします
叔父は一人で何度もマイカーで行き来してます
上を回ってみたり下を回ってみたり
500km以上はあるそうです
どうして危険なの?
大きな車をさとさんが ご家族を乗せて運転するのも
やめたほうがよいと感じたものでね
あっと 決して運転が下手だなんて思っていませんよ
私でも 電車で行くと思っていますのでね
実家から父か母、叔父の車で
ということになると思います
さすがに私一人スマコで行くのはないと思います
親戚行事でまずスマコは出動対象から外れます
2人乗りだしみんなも私一人の移動手段という認識ですよ
逆に大きい車は慣れていないといって
運転させません
そういう問題じゃないと言ってるのですが
田舎には運転手も車もたくさんあるので
おとなしく乗っかっていきます