写真でさらす不良主婦の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月の試験の
認定証が届きました
認定証が届きました
当学院では1級から9級までのランク付け
教授だとか助教授だとか言う学校もある
9級は着付け講師の中でも一番下の新米講師なので
先生ができると言ってもまだ
これから経験を積まなければいけません
教室の日
じゃ持ってらっしゃい
みんなに発表もあるし
後で玄関に飾っとくのよ
楯が来るとは聞いていたが
小さな額縁程度のものだと思っていた
思ったより大きな荷物が届いてビックリ
そして重たい
ってこれ見よがしに玄関ですかい
これで正式に
先生たちに付いて
いろんな団体やイベントのお手伝いに
参加できることになります
逆に言えば
先生も堂々とアタシを連れて行くことができる
自分もそれを断れないし
これからその機会が益々増えていくと思う
そうしないと着物に携わっていく機会が
実質ありません
*******回想*******
今年の春から通信での学科課題
夏のスクーリングから
10月の学科と実技テスト
終われば11月のコンテスト
思えば今年は着物に時間とお金を費やした
やはり目に見える形があった方がいいと
復帰して目指してみたけど
途中オペがあったりして
時間とお金がかかりました
直前には先生宅に通ったり
追試でまた行ったり
趣味の一環で楽しみでやっていたつもりだけど
それなりに大変だったと思う
試験は特に例年厳しくなったらしく
コンテストの日は
レベルの差がバラバラだった
「アタシいつも8分なんです~」
という人がいたが
エントリーしなかった
世界大会平均5分を目標にしてきた
厳しい試験を通ってきた
そんな自分なら納得の結果かもしれない
コンテスト当日紙袋で渡されただけの賞状を
先生がみんなの前で読んで
表彰式をやってくれた
トロフィも披露した
今まで何人か出たけれど
先生の教室で初めてなのだそうで
先生も先輩たちも嬉しそうだった
自分は本当にただ
何の努力も情熱もなく
先生の言うとおりにしていただけ
それもイヤイヤしぶしぶ
これが終われば開放されると思っただけ
マグレというか運がよかったというか偶然というか
自分だけの力ではないと思います
久々にクリチを使いました
プリンと生クリの配合を忘れて
タプタプになったので
ゼラチンで固める
フィラのクリチと
見た目も状態も違うので作りにくくなった
250g→200gだし
それにフィラの方がおいしかったと思うな
リンゴのシャキシャキとシナモンの香り
みんなビックリして感動して喜んでくれました
********参考データ********
卵:2個
砂糖:50g
小麦粉:50g
バター、牛乳、ナツメグ:適量
蒸かしサツマイモの角切り
クリチ:200g
砂糖:50g
プリン:1個
生クリ:100cc
ゼラチン:200cc分?
ラム酒、シナモンシュガー、リンゴのワイン煮
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
リンク
◆愛坊14/12/14
◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

◆大型2輪奮闘記
◆クララの闘病日記
◆緑の会
◆チーム川崎入部テスト
◆さとやっこの台所
◆さとやっこ替え歌
◆さとぽんの写真館Ⅱ(FC2)
◆音楽室16/01/29【NEW】________(Seesaa)
◆旧さとぽん写真館(忍者)

最新コメント
[06/08 さとぽん]
[04/30 sibakari]
[04/01 さとぽん]
[04/01 こうめい]
[03/30 さとぽん]
富士登山記録
ブログ内検索
忍者アクセス解析
忍者カウンター
天気予報